フィルムで写真を撮ってみませんか。

「フィルムを使う写真に興味を持つ人を一人でも増やす」ことが目標の一個人の活動

カメラ選び

カメラの話 フルサイズミラーレスカメラが続々登場したことについて

さて。 2018年の秋は、続々とフルサイズ撮影素子を搭載したミラーレス一眼レフが登場しました。これまでソニーしかなかったところに、ニコンとキヤノンが参入したことになります。 ミラーレス一眼レフカメラは、フランジバックが短いことから、フィルムカメ…

1周年

さて。 いつの間にか、オープンから1年が経っておりました。 記事の数は57個、ご来場者様は合計27,000人を超え、私自身といたしましては、いまだに、意外と、フィルムにご興味を持たれている方がいらっしゃることに驚きと、喜びを感じております。 また、そ…

カメラの話(コラム第三回-11)カメラと、私。(忘れられない鮮烈な記憶)

さて。 多くの機材を手放すと、防湿庫に余裕ができてきました。また、一時的に、通帳の金額も多くなると、ムズムズと、なにか、カメラやレンズか買いたくなってきました。 中望遠レンズのうち、Ai-sニッコール105mmF1.8と同135mmF2は大きく重いことから稼…

カメラの話(コラム第三回-6)カメラと、私。(高画質への憧れ)

さて。 前回であった「彼」は、中判カメラも所有しておりました。確か、出会った当時に使っていたのは、ペンタコンシックスという、東ドイツ製の6×6判一眼レフカメラと、広角レンズ、標準レンズ、望遠レンズのセットでした。 初めて、6×6サイズのスライ…

カメラの話(コラム第三回-2)カメラと、私。(オートフォーカスカメラが欲しい)

さて。 高校三年生の春でした。カメラ雑誌に、「写真甲子園」というものがあるとの記事がありました。私は化学部で、写真部にも属していなかったので、すぐに写真部の顧問のところに行き、「写真甲子園」に出たいから入部したいと申し出ました。その写真部の…

カメラの話(コラム第三回)カメラと、私。(目次)

さて。 前々回に少しふれました通り、私、所用により引っ越しをしておりました。 今までに触れましたカメラと、そのレンズたちと、付属品のため、おおかたキャリー3個分プラスミカン箱4個程度の荷物が、このカメラという趣味のために運ばざるを得ない労力と…

カメラの話(コラム第二回)プロ用機種とは

さて。 前回に、所有していないカメラのことを書いてみると、一気に気が楽になりました。現在所有しているカメラは一通り書いてしまったし、レンズに触れていこうと考えていたものの、作例のupはどうしても必要と思われるけれども、作例のupのためにはデジタ…

カメラの選び方(マウントから)

さて。 前回まで、私の所有カメラの紹介をしてきたところではありますが、フィルムで撮影をしてみようと思われた方がいらっしゃったら幸いです。 今回は、どのようなカメラを選べばよいのかを、マウントに着目してお話ししたいと思います。マウントについて…

カメラの話 その12 新春

さて。 あけましておめでとうございます。本ブログを初めて初めてのお正月ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。 私はこの年末年始は遠出をせず、最も遠いところで私の実家の50kmほど離れた二つ隣町に顔出しあいさつに行く程度で終わりそうです。 新…

カメラの話 その11 2017年を振り返って

さて。 クリスマスとなり、いよいよ年末となってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は、今年2017年を振り返ってみることとします。 我が家で新たに増えたのは、オリンパスOMシリーズでした。一昨年にOM用90mmF2マクロをジャンク品で購入、中が…

カメラの話(個別第六回) オリンパスOM-1(第二世代)

さて。 今年に入り急速に我が家で勢力を広げてきましたオリンパスのOM-1です。今のところ、3台がやってきました。第二世代の機械式カメラになります。 film-camera-challenge.hatenablog.com オリンパスは、大正時代(当時は高千穂製作所)から顕微鏡を開発…

カメラの話 その8

さて。 今日の出来事。お昼休み、いつもの定食屋がさほど混んでいなかったこともあり、早々に昼食を食べ終わったので少し散歩をしました。散歩コースには、中古カメラを扱う昔ながらの街のカメラ屋さんがあります。 昔は値切ったり、ストラップをおまけにも…

カメラの話(番外その2)ローライ35S(非一眼レフカメラ) 

さて。 一眼レフカメラをお勧めしているはずなのですが、なぜか、この記事へのアクセスが最も多いようです。なので、このローライ35Sについて、ちょっとお話してみましょう。 film-camera-challenge.hatenablog.com ローライ、というのはドイツの名門メーカ…

カメラの話 その7 マウント

さて。 個別の話を書き始めて、大変なことに気が付きました。とても大切な、「マウント」のことをお話ししていませんでした。 マウントとは、カメラとレンズをつなぐ部分のことです。もし、初めにカメラをもらうことや実家から発掘することができなかった方…

カメラの話 その6(第四世代:電子式一眼レフカメラオートフォーカス)

さて。 前回は第三世代として、電子式一眼レフカメラマニュアルフォーカスカメラの紹介をいたしました。 film-camera-challenge.hatenablog.com まず、露出制御が自動化されたところまでお話が進みましたが、今回は、さらに進んで、1980年代中頃からは、オー…

カメラの話 その5(第三世代:電子式一眼レフカメラマニュアルフォーカス)

さて。 前回は第二世代として、機械式一眼レフカメラの紹介をいたしました。 film-camera-challenge.hatenablog.com 今回は1970年代からカメラの自動化が進みますが、その中でもまず自動化されてきたものは、露出制御でした。絞り値を決めると、それに適切と…

カメラの話 その4(第二世代:機械式一眼レフカメラ)

さて。 巨大台風は日本列島に沿って北上し、多くの被害が発生しました。川が氾濫し、洪水になってしまった所や長時間の停電になった所もあるようですね。 そのような中、前回はカメラについて番外その1として防水性に長けたカメラを紹介いたしましたが、今…

カメラの話 その3(第一世代:一眼レフカメラ黎明期)

さて。 前回の続きになります。世代別に分類した一眼レフカメラのポジティブポイントとネガティブポイントを整理していきましょう。 film-camera-challenge.hatenablog.com ①第一世代:一眼レフカメラ黎明期 まだまだ、レンジファインダー機が花形であった時…

カメラの話 その2

さて。 まず、フィルムを使うには、持っているカメラ、余っているカメラ、もらえるカメラを使えばいいんです、何でもいいんです、と、元も子もない話をしてしまいましたが、もしも、残念ながら、フィルムカメラが手に入らなかった方ために、あるいは、もらっ…

カメラの話 その1

さて。 まず、使っていただきたいフィルムは、フジフィルム製の35mm判カラーネガフィルムで、感度が400のもの。ここまで覚えていただけましたでしょうか。 では、どれくらいの方がフィルムカメラを使ってみようかな、と思うようになられましたでしょうか。…