フィルムで写真を撮ってみませんか。

「フィルムを使う写真に興味を持つ人を一人でも増やす」ことが目標の一個人の活動

所感

ハッセルブラッド500C/MとブロニカS2の違い

さて。 中判カメラの話が続いており、偏ってしまい申し訳ございません。 本日も、わずかな時間ですが、ハッセルブラッド500C/Mを持ち出しました。レンズは、前回と同じく3本を、サブカメラは結局全く取り出しませんでしたが、ソニーNEX-5を持ち出しました。…

ハッセルブラッド初撮影

さて。 2020年6月6日に購入したハッセルブラッド500C/Mですが、本日、ようやく初撮影ができました。撮影対象は、今まで複数回訪れたことがある、比較的近くまで車で行ける滝2本で、久しぶりの梅雨の晴れ間ということもあり、6歳の子連れでの撮影となりまし…

難しい選択、の結果

さて。 先日お伝えいたしました通り、私、岐路に立っておりました。 film-camera-challenge.hatenablog.com その結果、防湿庫を1個増設しました。購入したものは、以下のものです。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HJFXET2?ref=ppx_pt2_dt_b_prod_…

中判カメラのこと

さて。 今までほとんど触れてくることのなかった、中判カメラのことです。 film-camera-challenge.hatenablog.com 中判カメラとは、ブローニフィルムを使用するカメラのことです。ブローニフィルムは、短辺が約6cmで、横幅な使用するカメラにより異なり、一…

ハッセルブラッド購入

さて。 タイトルの通り、先週末に、初めてのハッセルブラッドを、市内のカメラ店で購入しました。 購入したものは、500C/Mブラック、プリズムファインダー(露出計内蔵)、マグニファイングフード、ディスタゴン50mmF4、ゾナー250mmF5.6(レンズはいずれ…

(脱線)普通自動二輪の記録(メモ5)

さて。 バイクに乗り始めて1か月が経ちました。高速道路も走ってみたし、片道1時間10分程度の職場までの往復もやってみました。 私が初めの相棒に選んだバイクは、1994年製のスズキ「ボルティー」です。大手バイクショップ「赤い、男爵」で、「乗りやすくて…

納期、未定

さて。 コロナ禍の中、皆様、ご無事にお過ごしでしょうか。 本日は、長女の入学式でした。先日来、ソメイヨシノが満開でしたので、久しぶりに中判カメラ「フジカGW690Ⅲ」を引っ張り出し、ベルビア100の120フィルムを詰め、ようやく8枚目の撮影を終え、現像に…

カメラの話(コラム第三回-17)カメラと、私。(なぜ今、フィルムカメラなのか)

さて。 昨日、運転免許証に普通自動二輪を追加する手続きをしたのですが、約2時間半の待ち時間があり、部屋で待機しなければいけなくて、暇でたまらず、スマートフォンでネットサーフィン(って今でも言うのでしょうか)をしておりましたところ、「なぜ今フ…

(脱線)普通自動二輪の記録(メモ4)

さて。 本日、免許の追加(普通自動車免許に普通自動二輪免許を追加で交付を受けること、どうも、警察用語では免々(めんめん)と呼ぶらしい)の申請を行い、一応、一連の普通自動二輪免許についての諸手続きが終わりました。後は、週末に車両の受け取りと、…

(脱線)普通自動二輪の記録(メモ3)

さて。 1月11日から通っていた普通自動二輪車の免許ですが、ようやく昨日、卒業検定に挑み、無事合格となりました。近いうちに運転免許センターへ行き、免許を受けようと思います。新型コロナウイルス感染症のため、全国的に「不要不急の会合は控えるように…

(脱線)普通自動二輪の記録(メモ2)

さて。 あと2時間の乗車と、検定を残すのみとなり、うまくいけば、来月早々に普通自動二輪の免許が得られそうなところまでやってきました。 私は今まで、二輪車に興味を持ったことがなく、この度、免許を取ろうと思うようになったのも、4月以降に転勤になり…

(脱線)普通自動二輪の記録(メモ1)

さて。 今年の目標としておりました、自動二輪免許の取得のことです。カメラのお話は、全く出てきません。 まず、免許を何にするかですが、初めから大型は無謀で、少ない回数で免許取得ができるオートマ限定小型自動二輪にするか、それなりに楽しめそうなマ…

令和2年の2本目レンズ

さて。 令和2年初ブログで、早速レンズを(といっても、デジタルカメラ用のですが)を購入し、べた褒めしてしまったところですが、 (参考) film-camera-challenge.hatenablog.com 大変恐ろしいことに、2本目のレンズを購入してしまいました。 購入したの…

憧れのカメラ

さて。 私にはいくつか、今までずっと縁がなく、これから先も、きっと手に入れることはないであろう、憧れのカメラがいくつかあります。そのうちの1機種が、たまたま目の前にあった話です。 いつものように、カメラ屋さんをウインドウショッピングしていた…

おまけに惹かれる一日

さて。 随分と寒くなってまいりました。 今日は割と自由に動ける時間がもらえ、一人で買い物に行っておりました。 その中で、中古カメラ屋さんをめぐっていると、「ニコンD3200」というものがバッテリー付きで2回分の忘年会費くらいで置かれておりました。 …

依頼撮影

さて。 家庭、仕事共に慌ただしく、なかなか書くこともなく、ほったらかしになってしまいました。 先日、職場の他係が主催するイベントがあり、そこの係員が親しいことから、記録係(撮影係)を依頼されました。最終的な納品スタイルはCD-RもしくはDVD-Rであ…

カメラを勧めた話

さて。 先日、本ブログを初めて2年弱にして、初めて、「カメラを購入した」とコメントをいただきました。本当にありがとうございます。 今までに、友人、知人4名にカメラを勧めたことがあります。 初めに勧めた友人2人は、大学の同級生でした。2000年前後…

理想に近いカメラ

さて。 仕事がなかなかに忙しく、残業して帰ってからカメラを触る気力も起きず、また休日は家族サービスで終わってしまい、写真を撮りに行く時間もなく、ブログを書く余裕もなく、少しイライラして日々を過ごしております。 前回書きました通り、ようやく、…

カメラ選びはレンズ選び

さて。 フィルムカメラを選ぶときには、カメラ自体の魅力が先立つように思われますが、それと同じか、それ以上に大切なのは、「使いたいレンズ」が有るか無いか、と思っております。 私がレンズを選定するときに、重要視していることは、順に以下のものがあ…

平成最後(たぶん)の買い物

さて。 ペンタックスFA limitedシリーズレンズが欲しいものの、3本のレンズを納めるスペースが防湿庫にないため、とても購入に踏み切れていません。 そのような中、今年初にして、平成最後(たぶん)の買い物をしてしまいました。 購入したレンズは、シグマ…

無くなると知った時の行動

さて。 数年前から、ウイスキーを飲むようになりました。学生時代にも少し飲んだ(というよりも飲まされたかな)ことがありましたが、その時分はまだまだ好きで飲んでいたわけではなかったのですが、10年ほど前から、自発的に購入して飲むようになりました。…

こだわるべきこと(ペンタックスFA limitedレンズが欲しい!)の続き2

さて。 先週末、ペンタックスK-1の中古品に出会ってしまいました。私は、ペンタックスK-1が、ペンタックスファン待望のフルサイズデジタル一眼レフで、2,3年前に発売された機種であり、昨年、バージョンアップ品のMark2が発売された、という程度の知識し…

こだわるべきこと(ペンタックスFA limitedレンズが欲しい!)の続き

さて。 先日来、ペンタックスFA limitedシリーズの3本のレンズが欲しい症候群に罹っているところですが、私もカメラやレンズ好きの端くれですので、よく、一般の方(普通の感性の方)から、「どうして複数のカメラやレンズが必要なのか」と尋ねられます。 現…

こだわるべきこと(ペンタックスFA limitedレンズが欲しい!)

さて。 これは、デジタルカメラでもフィルムカメラででも、初めてカメラを買うときは、しっかりと考えて、しっかりとこだわらなければならない、と思っております。 レンズ交換式カメラには、どうしてもマウントという縛りがあります。 (参考) film-camera…

カメラバッグの話

さて。 そういえば、今までに一度の触れていない話題がありました。カメラを持ち出すときに使う、カメラバックのことです。 以前はさらにいくつか持っていましたが、長年の使用で破損し、処分したため、今は6個となっています。タイプで分けると、3種類で…

旅するカメラ(もしもインドに行くのなら)

さて。 平日は年度末が近づくにつれ仕事が忙しく、休日は家族と過ごす時間が多く自由時間がなく、妄想で現実逃避をする程度となっております。 先日、「旅するカメラ」(渡部さとる氏著)という文庫本を購入しました。書き出しの「もし旅に1台のカメラを持…

カメラの話 フルサイズミラーレスカメラが続々登場したことについて

さて。 2018年の秋は、続々とフルサイズ撮影素子を搭載したミラーレス一眼レフが登場しました。これまでソニーしかなかったところに、ニコンとキヤノンが参入したことになります。 ミラーレス一眼レフカメラは、フランジバックが短いことから、フィルムカメ…

1周年

さて。 いつの間にか、オープンから1年が経っておりました。 記事の数は57個、ご来場者様は合計27,000人を超え、私自身といたしましては、いまだに、意外と、フィルムにご興味を持たれている方がいらっしゃることに驚きと、喜びを感じております。 また、そ…