フィルムで写真を撮ってみませんか。

「フィルムを使う写真に興味を持つ人を一人でも増やす」ことが目標の一個人の活動

カメラの話(個別第五回) ミノルタX-500(第三世代)

 さて。

 

 今回も第三世代のカメラとなってしまいました。私の超一押しカメラのミノルタX-500です。

film-camera-challenge.hatenablog.com

 ミノルタは、第四世代になる際に、マウントを変更したメーカーです。なので、マニュアルフォーカスレンズは、オートフォーカスカメラに使用することができません。その、マウント変更の直前に発売されたのが、ミノルタ第三世代のXシリーズでした。その中でもかなり後発だったのが、このX-500です。まずは外観から。

f:id:film-camera-challenge:20171125231437j:plain

 外装はプラスチック素材ではありますが、それなりに風格はあります。最近のプラスチック外装のデジタルカメラや第四世代のオートフォーカスカメラのうち、「プラスチックだよーん」というような処理ではなく、あたかも金属素材化のように見せる努力をしている、といったところでしょうか。

 同時代に発売され、21世紀目前まで販売されていたX-500の上位機種であるX-700とは非常に似通った外観をしております。このX-700も素晴らしいカメラと評価の高いカメラです。これらのカメラの褒めちぎりと、比較とをしていきましょう。

〇X-500とX-700の共通点

・ファインダーが大きく、明るく、ピントもはっきり見える極上品である。

・小型軽量である。

・布幕横走りシャッターの音が優しく心地よい。

ミラーショックが少ない。

・持病を聞かない。

・一回の飲み会代よりも安い。

・価格比では、質感は高い。

 さすがは、最終世代のミノルタマニュアル機です。私は初めにX-700を購入し、その後、X-500の存在を知って買い足し、X-700は写真を始めたいといってきた後輩に譲渡してしまいました。なぜ、X-700を手放し、X-500を手元に残したのでしょうか。比較してみましょう。

〇X-700が優れていると思われる点

・販売期間が長いため中古数が非常に多い。(X-500は販売期間が2年ほどで、流通量が少ない。)

・初期タイプではシルバーボティーがある。(X-500は輸出仕様でのみシルバーがあり、めったに見る機会がない。)

・絞り優先オート露出、マニュアル露出に加えてプログラムオート露出(MDレンズ、NMDレンズのみ可能)がある。(X-500は絞り優先オートとマニュアル露出のみ)

・瞬間絞り込み測光が可能なので、かなり古いレンズや絞り羽根にネバリが出てしまったレンズでも絞り優先オートで撮影できる。(X-500には瞬間絞り込み測光の機能はない。)

・露出補正が可能である。(X-500には露出補正ダイヤルがない。)

〇X-500が優れていると思われる点

・レア物感がある、割に、とっても安い。

・スローシンクロ(シャッターを長時間露光にしてストロボを発光させ、軌跡を写す機能)が可能である。(X-700は基盤改造を受けたもののみ可能だが、外見ではわからない。)

マニュアル露出時に、適正なシャッタースピードが点灯表示され、設定したシャッタースピードが点滅表示される。(X-700では適正なシャッタースピードのみが点灯表示される)

・シャッター音がパリッと歯切れがよい。(X-700はプログラムオートはパリッとした音だが、絞り優先オートとマニュアル露出時はクシュッとしたつぶれるような音で、私の好みではない。)

 

 あまり大きな差はないのですが、マニュアル露出をしたいなと思った時のX-500の露出計表示の便利さは圧倒的です。また、プログラムオートで撮影する機会は、おそらく、ほぼないでしょうし、1960年代のレンズを使う機会もそうないでしょうし、露出補正ができなくてもマニュアル露出で便利に撮影できるし、と思うと、小さな差の積み重ねで、X-500の評価が高くなりました。

 何はともあれ、X-700もX-500も、超極上のファインダーです。すでに紹介し、非常にファインダー性能が高いと評価したペンタックスLX(それも、2000年発売のナチュラルブライトマットを装着したもの)よりも、明るさ、ピントの山ともに、優れていると思っております。このファインダーを試すためだけにも、このカメラを所有、使用する価値は大いにあります。レンズをセットで買っても、ニコンF3やペンタックスLXのボディーのみよりも安いでしょうし。

 

 写真を撮る原点は、被写体をよく見ること。撮る写真を想像するには、見えやすいファインダーは必要必須で当然の能力です。ファインダーを見ることを大切にしたいあなたには、一押しのカメラです。

 

 レア物のX-500シルバーモデルはこちら。

f:id:film-camera-challenge:20171125234425j:plain

 シルバーの軽快感もまた、たまりません。レア物であるが故、大手オークションで競り合ってしまい、落札額は5千円に達しました。通常の黒ボディーの2倍額位でしょうか。

 装着しているレンズもまた、輸出専用のNMD50mmF2になります。黒ボディーと銀ボディーとの些細な違いですが、巻き上げレバーの形状が異なります。私の記憶では、X-700は銀ボディーとおなじ巻き上げレバーの形でした。

f:id:film-camera-challenge:20171125234719j:plain

f:id:film-camera-challenge:20171125234733j:plain

 

 ミノルタX-500をまとめますと、このようになりました。

 

f:id:film-camera-challenge:20180112221824j:plain

携帯性は、小型軽量ではあるものの、さらに小さいものがあるため1点減点。

デザインは、ザ、マニュアルカメラの形をしており、可もなく不可もないことから1点減点。

質感は、プラスチック製ということがぱっと見でわかるため、2点減点。

操作感は、巻き上げ、シャッターの感触共に悪くはないが、さらに上のものがあるため1点減点。

ファインダーは、明るく、倍率も高く、文句なしの満点。

入手のしやすさは、2年程度しか販売されなかったことから数は少ないが、あれば飲み会代よりも安いため、2点減点。

堅牢・修理は、l壊れているものを見かけないので結構頑丈と思われるが、電気系統の修理は絶望的なので2点減点。

システム力は、ミノルタオートフォーカス系統のレンズとは互換性がなく、拡張性も乏しいため2点減点。しかし、ミノルタマニュアルフォーカスレンズは安くて良いものがいっぱいあるので、一押しです。

 

 最大の弱みは、壊れると修理は絶望的なこと。だからこそ、積極的に使って壊れてしまったら買い替える、というスタイルで、私はこのカメラと接しています。壊れても、壊れても、壊れても、私はこのカメラを買いなおして使い続けます。そのうち、X-700になるかもしれませんが。X-700ならかなりの数が中古市場にありますからね。

(追記)

 また、修理が可能なカメラということになりますと、ミノルタであれば第二世代(機械式一眼レフカメラ)のSRT-superがお勧めです。

film-camera-challenge.hatenablog.com