フィルムで写真を撮ってみませんか。

「フィルムを使う写真に興味を持つ人を一人でも増やす」ことが目標の一個人の活動

ハッセルブラッド購入

 さて。

 タイトルの通り、先週末に、初めてのハッセルブラッドを、市内のカメラ店で購入しました。

 購入したものは、500C/Mブラック、プリズムファインダー(露出計内蔵)、マグニファイングフード、ディスタゴン50mmF4、ゾナー250mmF5.6(レンズはいずれも黒鏡筒Tスター)のセットです。

 オーナーの娘さんからの委託販売、ということでしたので、どうやら、おそらく、オーナーはお亡くなりになったようです。本当にきれいなカメラとレンズのセットでしたので、買ってしまいました。

 

 今まで、中判カメラはペンタックス67(すでに手放し済)、ペンタコンシックス(すでに手放し済)、オールドブロニカのS2とEC-TL、フジカスーパー6、フジカGW690Ⅲを使ってきました。

 中判一眼レフカメラペンタプリズムはガラスの塊で非常に重く、ウエストレベルファインダーが左右逆像とはいえ軽く扱いやすい、ただ、長方形フォーマット、例えば、135判フィルム写真の9割を縦位置で撮る私にとっては、ウエストレベルファインダーで縦位置とすると上下逆像になり、ワケガワカラナクなります。だから、縦位置、横位置を考えなくてよい、6×6判は非常に扱いやすいのです。

 6×6判を使っていると、避けて通れないのはハッセルブラッドでしょう。かつで、ブロニカで国内のとある世界遺産を撮影していた時、ドイツからやって来た方に、「それはハッセルブラッドか?」と聞かれたことがあり、「いいえ、ゼンザブロニカです。ハッセルブラッドよりも先進的な技術を用いて扱いやすく、レンズはニッコールを主体とした、日本国屈指のカメラです」と答えたものの、ハッセルブラッドに引け目を感じていたこともまた事実です。

 

 今、いくつかの壁に当たっております。

①プリズムファインダーの視度補正レンズが遠視側にかなり強い度が入ったものであり、やや近視の私にはピントが合わせられないこと。

②その視度補正レンズは絶版となっており、購入困難であること。

③ウエストレベルフィアンダーが欲しいが、ブラックは数が少なく高価であること。

④標準レンズも欲しいが、80mmF2.8にするか、100mmF3.5にするか決められないこと。

⑤その標準レンズのいずれもが、10万円コースであること。

⑥ゼンザブロニカのセットをどうするべきか(手放すべきか、所有し続けるべきか)。

 

 ハッセルブラッドとゼンザブロニカは、似て非なるカメラでした。

ハッセルブラッド500C/Mの良いところ

・小さく軽い。

・静か。

・凝縮感がある。

・Tスターレンズ。

・フォーカシングスクリーンが取り外せる(掃除しやすい、高価だが明るいアキュートマットがある)

 

ゼンザブロニカS2の良いところ

・ハッセルの「間違ったら壊れるお作法」がないので気楽。

・シャッターを切った直後に像が見える(クイックリターン)

・ヘリコイドがカメラボディー付属なので、レンズを複数持ち運ぶときに軽くなる。

・すべてが、ハッセルよりもはるかに安い!

 

 

 それぞれに良いところがあり、それぞれの良いところは反対の弱点でもあります。

 

 本当は、ハッセルブラッドSWCシリーズを購入するつもりでした。レンズ固定なので、それ以上の発展性が少なく、ブロニカたちとバッテイングしませんから。しかし、出会ったのは500C/Mだったのですから致し方ありません。

 

 ハッセルブラッドは、私の写真に何かをもたらしてくれるのでしょうか。これからが楽しみです。

一石一鳥

 さて。続けでデジタルカメラのお話となって申し訳ございません。

 

 お散歩カメラ兼運動会用カメラとして、ニコン1V1を購入したところです。

(参考) 

film-camera-challenge.hatenablog.com

film-camera-challenge.hatenablog.com

 

 投資は最小限に、成果は最大限にしたいところですが、お散歩カメラとしては十分と思っているものの、残念なことに、タムロン70-300(A005)レンズを認識しないことから、運動会用としては、現状のままでは使えません。

 そこで、望遠レンズを別途購入しようかと思い、情報を集めてみると、以下の問題が出てきました。

ニコン1純正の望遠レンズ70-300mmはシステム末期に発売されたため数が少なく、高価である。

ニコンFXフォーマットの70-300mmは、現在持っているタムロン70-300よりも高価である割に、描写力の評判が芳しくない。

ニコンDXフォーマットの55-300mmは、1万円台で購入でき、それなりの評価であるが、我が家にはDXフォーマットの一眼レフはなく、ニコン1専用となることにもどかしさを感じる。

 結論としては、「何とか、タムロン70-300がFT1アダプターを介して、ニコン1V1で使えないだろうか」ということでした。

 タムロンのお問い合わせフォームで尋ねたところ、その回答の概要は以下の通りでした。

タムロン社製ニコン用レンズは、デジタル一眼レフカメラ用に設計開発したものである。ついては、ニコン1シリーズにFT-1を装着して使用する際の互換性について性能保証しておらず、使用も推奨していない。加えて、ニコン1シリーズに対応するレンズファーム更新の予定もない。ご理解いただきたい。」

 諦めてね。ってことですね。

 

 これは、もしかしたら、「タムロン社製Fマウントレンズは、FT-Zを介してZシリーズで使用することを想定していないため、(例えばZ6等では)性能保証しておらず、使用は推奨できない」、ということにつながるのでしょうか。 タムロン35mmF1.8(F012)も、90mmF2.8マクロ(F017)も、とっても気に入っているのです。でも、Z6はこれらのレンズを認識せず、使用できない、かもしれないということになります。

 私が持っているタムロン製レンズの3本は、3本とも、ニコンF4やF90XSは認識せず、オートフォーカスは作動しません。我が家でこのレンズを認識するカメラはF80のみです。

(参考) 

film-camera-challenge.hatenablog.com

 

 今は、以下の選択肢で悩んでおります。

DXフォーマットの55-300mmを購入し、意地でもニコン1V1をお散歩カメラと運動会カメラの兼用とする。ソニーNEX-5と、ソニーEマウントのAPS-Cサイズ用レンズは手放す。

ニコン1V1はあきらめ、Fマウントフルサイズの500mmまでのズームレンズを購入するが、予算の都合上、サードパーティー製(つまりは、シグマ製かタムロン製)となるため、フルサイズミラーレスをニコンに買い替える計画もやめる。お散歩カメラは、ファインダーが無いことに不満を持ちつつも、ソニーNEX-5とする。

 

 ①であればどうにか防湿庫に納まるものの、②は防湿庫から溢れることになります。その措置も考えないとなりません。

 

これだから最近のやつは

 さて。

 ニコン1V1とニコンFマウントレンズ→ニコン1マウントカメラのアダプター、「FT1」も入手し、私としては着々と運動会用セットを構築した「つもり」でした。

 

 つもり、というのは、使用予定としていたレンズ「タムロン70mm-300mmF4-5.6(A005)」を、認識してくれないのです。

 

 私がデジタル一眼レフニコン)用として購入しているものは、以下のものたちです。

・シグマ15mmF2.8フィッシュアイ

タムロン35mmF1.8

タムロン90mmF2.8マクロ

タムロン70mm-300mmF4-5.6

ニコンAF-S24mm-120mmF4(D750のキットレンズ)

 他のニコンマウントレンズは、フィルムカメラ時代からコツコツと集めた、Ai-Sニッコールレンズがほとんどです。例えば、Ai-S28mmF2.8(最短撮影距離が20cmで広角接写が容易)とか、Ai-S55mmF2.8(小型軽量フード要らずでかなりシャープ)とか、Ai-S50mmF1.2(フィルター径52mmでF1.2ですぞ!)とか。

 最近のニコンのレンズは、互換重視のFマウントとはいえ、絞りリングがないので、ニコンF4やF90XS以前の、絞りリングで絞り設定をしていた世代のカメラでは、シャッタースピード優先AEプログラムAEしかできないことから使い勝手が悪く、さらには、マニュアルフォーカスカメラでは最小絞りでしか使えない、つまりは使い物にならないヤツばかり。

 互換性が低いのに、純正レンズは高価で、昔は安かろう・・かろうと言われていたレンズ専業メーカー(といっても、シグマはカメラを作っていますが)の質は向上し、十分に納得できる性能、というよりも、大満足であったことから、私は、デジタル用のレンズのほとんどを、タムロンやシグマのレンズにしていたのです。

 しかし、ここにきて、裏目に出ました。純正レンズであれば認識し、オートフォーカス、手振れ補正が機能するはずなのに、レンズ専業メーカーであるため、認識しないということが多くあるようです。

 さてさて、どうしたものやら。運動会までに、せめて望遠レンズだけでも、純正レンズを買わないといけないのでしょうか。

 

 「下手な鉄砲数打ち当たる」で撮る運動会では、36枚ごとにフィルムを入れ替えなければならないフィルム一眼レフは使い勝手が悪いです。デジタルカメラに頼らざるを得ません。それを、スモールフォーマットで補おうと思っていたところですが、残念なことになりました。

デジタルカメラのこと

 さて。

 前回のとおり、デジタルカメラニコン1V1」が我が家にやってきました。主たる目的は、お散歩カメラ兼運動会用です。 

film-camera-challenge.hatenablog.com

 

 これで、我が家には合計5台のデジタルカメラがあります。

 ソニーα7(初代無印)、ソニーNEX-5(初代無印)、ニコンD750、ニコンDF、ニコン1V1です。

 ソニーの2台はバッテリーが共通で、ニコンD750とV1が共通です。都合、3種類もバッテリーがあります。このバッテリーの違いが、うっとおしいのです。

 ニコンV1は、後継機種V2、V3があり、時代が進むにつれ高画素化やオートフォーカスの強化がされています。V3はファインダーが外付けになり、それを含めると高価になっちゃうので、本当はV2が欲しいところでした。しかし、V1を選ばずV2にすると、さらにバッテリーの種類が増えてしまう、だから、V1を購入したってのが本当のところです。

 メーカーが違うのであればバッテリーの規格が変わることはやむを得ないと思いますが、同じメーカーでもカメラのランク?によってバッテリーを変えたり、時代を経てバッテリーを変えたりするのは、長く使用するユーザー目線とはとても思えません。

 ソニーα7も買い替えを検討したものの、α7Ⅲはバッテリーの規格が変わっており、かといって後継機種が発売されているα7Ⅱを購入する気にもなれず、結果、まぁ、いろんなレンズが取り付けられる交換ボディーとしての使用だからα7(無印)でいいか、と落ち着いてしまっております。

 

 ここ数日悩んているのは、α7(無印)とNEX-5(無印)、関係レンズ達を放出して、Z6を購入すること。これで、ソニーシステム一式を放出することができます。交換ボディーはα7からZ6になり、お散歩カメラはNEX-5からV1になる、ということです。

 しかし、だいぶんの持ち出しになりそう。そこまでの経済的負担をかけてまで、Z6が欲しいかと言われると、二の足を踏んでしまいます。

 

 デジタルカメラはまだ進化の途上にあります。今のレベルでも十分に進んだものなのですが、きっと、将来、もっともっとすごいヤツが出てくることでしょう。かといって待っているだけもつまらないものです。結局、購買欲や射幸心を煽られ、それらに負けて購入すると、一時的な快楽が得られるものの、いずれそれは陳腐化し、また、新しいものに目移りする、というサイクルに陥ってしまうわけです。

 その点、フィルムカメラは、残念ながら、もう、新製品は出ないでしょう。購買欲を煽るヤツは、かつての憧れのカメラや限定品、レア物ってやつくらいでしょう。デジタルカメラに比べると、(一部製品を除くと)随分と経済的なはずです。

結局、戻るのか?

 さて。

 4月から転勤になり、毎日、往復100km、2時間半ほど自動車通勤をすることになりました。結局、まだ、バイクでは2回しか通勤できておりません。

(参考) 

film-camera-challenge.hatenablog.com

 

 新たな職場には20名ほどの同僚がいるのですが、うち一名、自転車通勤している「A」が実は一眼持ちであることを偶然知ってしまいました。

 Aは、ニコンZ6にアダプター+Fマウントの28-300?のズームをつけ、DXクロップして、野鳥を撮影しているようです。しかし、Aの撮影フィールドは大きな川で、しかも河口に近く、300ミリでDXクロップしても、ごくごく小さくしか写らないのがAの悩みのようです。

 しかし、Aは自動車、バイクを持っておらず、通常の交通機関は自転車とバス列車のみ。残念ながら地方のバス列車の便数は少なく、実質、撮影の際のアシは自転車しかないので、三脚を常備することは不可能のようです。

 だが、Aは、もっと大きく野鳥を撮りたいとの希望を持っていました。

 

 第一の提案は、レフレックスニッコール500mmF8の導入です。反射レンズであれば小型軽量で、最新ミラーレスであればISO感度もあげられることから、手ブレ、被写体ブレもある程度抑えられるはず。しかし、Aは、レフレックスレンズのドーナツボケがどうにも受け入れられないようです。

 第二の提案は、野鳥用にソニーRX10シリーズの導入です。RX10Ⅲを兄が有しており、その万能性は知っておりました。これなら単体で、600mm相当までイケます。しかし、現状、300mmのDXクロップで実質420mm相当でも米粒のように小さくしか写らないものが、600mm相当となったところで劇的に大きく写るわけでもなく、また、10万円をこえる出費はAにとって大きい(はず)ですので簡単には勧められません。

 2日2晩悩みました。

 その結論は、ニコン1シリーズ、中でもファインダー付きのV1、V2の導入です。

 

 実は、私の子供が今年、小学校へ進級しました。今年度できるかどうかわかりませんが、運動会で使うレンズを何か買おうと思っていたのです。

 今までの保育園の運動会ではタムロン70-300を使用しておりましたが、小学校になると運動場は4倍くらいの面積になると思われ、とてもこのレンズでは豆粒程度にしか写らないだろうから、もっと長いレンズが欲しいと思っておりました。

 しかし、私の防湿庫は満員電車。レンズの上にレンズを置く愚行をしてかろうじて納まっている状況です。その中に、例えば500mmまでのズームレンズを入れるとなると、何本かのレンズとはサヨウナラせねばなりません。

 ニコン1V1であれば、私が使っているニコンD750とバッテリーが共有でき、Fマウントのアダプターを買っても3万円程度であり、2.7倍の焦点距離になれば、70-300mmのズームレンズが189-810mm相当になり、さすがに大きく撮れるでしょう。1000万画素ちょっとのようですが、プリントしてもA4サイズまでですし、十分です。また、日中の屋外での撮影ですから、ISO感度を極端に上げる必要もないですので、マイクロフォーサーズよりも小さいCMOSでも十分に対応できるはずです。

 そう、そのとおりです。AにニコンV1を勧めているうちに、Aが買う前に、私が買っちまったのです。

 NEX-5をお散歩カメラにしていたものの、ファインダーが無いため、明るい日中は液晶がちゃんと見えず、イライラしており、ファインダーがあるNEX-6NEX-7を購入しようかなと思っておりました。購入したニコン1V1には、薄い10mmのレンズも付いてきましたので、お散歩カメラとしても十分使えます。

 後は、Fマウントのアダプターを購入すれば、運動会に対応できます。

 運動会専用では不憫ですが、お散歩カメラにもなり、また、外装は大好きな金属製。

 

 私のカメラ遍歴は、家にニコンF3があったため、ニコンから始まりました。

 そのうち、ペンタックスにはまり、ミノルタを増やし、ゼンザブロニカの中判カメラを使い、ペンタックスデジタル一眼レフを購入し、キヤノンデジタルカメラに乗り換え、ソニーのミラーレスデジタルカメラを買い増しし、オリンパスのフィルムに戻り、キヤノンデジタルカメラをすべて手放してニコンデジタルカメラを購入し、現在に至っております。

 もしかしたら、ソニーのミラーレスをニコンのミラーレスにすれば、フィルム、デジタル一眼レフ、デジタルミラーレス(現行とニコン1シリーズ)がすべてアダプターである程度の互換が保たれる、ニコンシステムができるのではないか、ということに気づかされました。

 

 Aにカメラを勧めることで、私がデジタルカメラを買うこととなりました。これがまさに、ミイラ取りがミイラになる、ってやつですね。

 

 Aは平成生まれ。フィルム自体になじみが薄いようで、6×9の中判フォーマットのポジフィルムを見せても、「(写っている子供を)かわいいですね」というコメントしかなく、透過原稿の美しさや、撮影成果がデータではなく質量をもった「物」であることの魅力を感じず、さらには「写ってなかったら嫌だし~」という、デジタルですぐに確認できることが当たり前だと思っているようで、なかなかフィルムカメラを勧めることが難しいです。

 おそらく、Aと仕事をするのはこの1年間だけでしょうからこの1年以内にフィルムの良さを布教できればと思っております。

不覚を取る、のリベンジ

 さて。 先日、〇ー〇オフでヤラれたお話をしたところですが、一昨日、そのリベンジを果たしたことをお話しします。

 

film-camera-challenge.hatenablog.com

 

 今般の新型コロナウイルス感染症の予防のため、出勤(当方、現場での立ち会っての仕事のため、テレワークの対応はできません)と、食品、日用品の買い物のための外出の外は一切控えているところです。

 一昨日、どうしても寿司(回転ずし)が食べたくなり、家族分を買いに行くことを条件に、外出し、読んでいた単行本の続巻を買うために〇。〇オフに行ってきました。そのついでに、〇ー〇オフに寄ってみました。

 もしかしたら、先日のペンタックスLXのパーツがあるかも、という思いもありましたが、残念ながら、めぼしいものはありませんでした。しかし、ジャンクコーナーに、珍しいカメラがありました。

 そのカメラは、ミノルタX-600。ナイロンの袋にパックされており、動作の確認はできず、カビ等の光学のダメージもわかりませんでしたが、お値段はワンコイン+税。買わないわけにはいきませんでした。いわゆる、救出ってやつですね。

 

 持ち帰ってよく見てみると、フィアンダースクリーンには大量のモルトの屑と思われる黒ごみがありましたが、スクリーンを外してエアーダスターで吹くとほぼ綺麗になり、他に光学系のダメージはなく、電池を変えると元気にシャッターは切れ、シャッタースピードに応じて音も変わり、明るさに応じてAEも適正に作動しているようです。

 

 X-600のご紹介は一本フィルムを通してからしたいと思っておりますが、とりあえず、リベンジ達成いたしました。

不覚を取る

 さて。

 先週のことです。ようやく、ダメージが抜けたので書くことができるようになりました。

 読みたい単行本があり、〇。〇オフに行ってきました。その店舗は〇ー〇オフも併設されており、大した数ではないもののカメラも置いているので、ついでに覗いてみました。

 その店舗ではフィルムカメラはショーケースの中には入れてもらえませんので、迷わずジャンクコーナーへ直行したところ、「PENTAX」の銀色の箱がありました。

 「アイレベルファインダーFA-1¥13,000」と側面にあります。ペンタックスでファインダー交換式のカメラは、LXと67シリーズだけだと思いますが、大きさからして67ではない、となると、LX用の交換ファインダーか。お値段なんと、300円。

 我が家にはLXは1台あり、通常つけているのはこのFA-1ファインダー、予備にFA-2トンガリファインダーもあるので、あえて必要な訳ではありませんが、綺麗であれば、プリズム銀蒸着がはがれた時の代えになるし、カビまみれなどの問題があれば、分解してプリズムを出してみたい、300円ならそのどちらになっても不満はない、というわけで、すぐにレジへ(一緒に、ミノルタロゴの72mm径のレンズキャップも100円で救出)。

 ちょっとだけですが、胸騒ぎもしていたのですよ。こんなに軽いかなって。でも、しっかりとテープで留められておりましたので、購入まで、中の確認はできませんでした。

 

 購入後、車内で開けてみると・・・

 

 いっぱい入っていました。

・LXファインダーシステムの使い方(使用説明書)

・FA-1の、値札

・ボディーキャップ

・49mm径?に直径6mmの穴が開いた、乳白色のプラスチックと思われる板(何に使うのか不明、ご存じの方、お教えください)

・LXのファインダーを除けた時のフィアンダー部キャップ

・LXのファインダーの下部のキャップ

・緩衝材

 

 でも、肝心の、FA-1が入っていなかったのです。

 

 あーあ。胸騒ぎ、的中。

 

 ま、こんなこともありますよね。いや、ありませんかね。

 本当に何にも入っていなければ苦情も入れられるのに、中途半端に何かは入っているわけで・・・・残念!

 

 

film-camera-challenge.hatenablog.com